かかった費用です。 供託金300万円が一番の壁でしょうか。かなり思いつめました。怒りました。あの時はカンカンでした。テレビなんて見る物ではありません。頭に来る政治のニュースばっかり。そんなの見ているから思い余ってしまったのです。でも実際300万円消える事には悩みました。それでも正直、立候補して凄く良かったです!このようなホームページにもなりましたし・・・。 それと、公費負担と呼ばれる物があります。凄い金額を補助してくれます。私も新聞広告代約1,000万円貰いました。新聞広告代は郵便代とともに、法定得票に達さなくても没収されないのです。本当ですよ、私がそれを知らなくても、使え使えと知らない広告代理店からたくさん電話がかかってきました。献金するからウチを使ってくれっていうのもありました。おかげさまでお世話になっていた広告代理店様がいらっしゃったのでそちらにお願いしましたが・・・。 PDFにもありますが、以下に公費負担の最大額(選挙運動期間12日分)を載せています。 ・ポスターの作成費 500ヶ所に2回分、計1000枚作成 1,114,230円 ・ビラの作成費 7万枚作成 462,600円 ・選挙事務所および選挙運動用自動車および個人演説会場の 立札 ・看板の作成費 555,461円 ・選挙運動用自動車使用代 774,000円 ・立候補者案内ハガキ作成費 3万5000枚作成 262,500円 ・立候補者案内ハガキ郵便代 3万5000枚差出 1,750,000円 ・読売新聞東京版候補者広告 横9.6センチ×縦2段を5回まで 11,047,680円 選挙運動期間12日間として最大支給額を示しています。 郵便代・新聞広告は得票が有効投票数の10分の1に達しなく ても支給されます。 予想最大合計公費負担額15,966,471円 戻る TOPページを開く |
||